ほのぼの日常

気になった記事に自分の意見を押し付けるブログ

映画、ニュース、なんでもいい
自由気ままに更新

海は広い🏖

ーー


パラオの海上保安体制を支援する日本財団が新たに同国海上法令執行局新庁舎、中型巡視船と専用埠頭(ふとう)を供与した。13日、コロールの新庁舎前でトミー・レメンゲサウ大統領をはじめ国家中枢が出席して引き渡し式が行われた。


島嶼(とうしょ)国のパラオは広大な排他的経済水域(EEZ)を有すが、監視体制は十分とはいえない。近年、ベトナムやフィリピン漁船などによる違法操業が横行し、取り締まりは急務である。ミクロネシア連邦やマーシャル諸島など隣国との連携を進めるほか、日本とオーストラリアの海上保安機関と協力し監視を強化している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180214-00000028-san-asia


ーー


日本の思惑は明確です。全ては中国に対抗するため、資源輸送ルートの確保、親中を増やさないための計画の1つだと思います。


皆さんもわかりきっていると思いますが、海は大変広く、警戒するのも一苦労です。

特に経済力の小さな国では巡視船の生産や人員の訓練も難しく、巡視船の更新などが大きな問題となっています。


さらに驚くことに、パラオには軍がないのです。代わりにアメリカに国防を任せています。


http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/palau/data.html





ーー


パラオ周辺の海域は、日本の安全保障にも密接に関連している。日本財団はパラオに40メートル級の巡視船を供与するなど、ミクロネシア3国の海上保安能力強化を支援している。


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180219-00010000-nipponcom-pol



日本の支援の中には、巡視船の供与だけではなく、訓練、燃料支援まで入っています。



日本はこういった島国に対し継続的な支援を約束しています。それに協力してくれてるのがオーストラリアです。



南シナ海はどうしても日本に必要であり、ここを絶たれたらエネルギー問題にぶち当たります。何が何でも確保しなければいけない地域に中国が進出しているから厄介なのです。


日本の資源やエネルギー問題を解決しない限り、私たちは中国を放っておくわけにはいかないのです。

主はあまり信じたくありませんが、韓国やロシアへの海底トンネルや海底ケーブルを作り、資源やエネルギーをもらおう的な話が出てる地域もあるそうです。




エネルギーを他国に委ねるということは、エネルギーを人質に取られるのと一緒です。

そんなことをするぐらいなら、火力発電や原子力発電をたくさん作る方がまだマシだと思います。



日本が資源大国にならないのであれば、少なくとも資源ルート、資源輸入国に対しては厚く支援しなければなりません。

こういった努力を今後とも拡大続けて欲しいです。