ほのぼの日常

気になった記事に自分の意見を押し付けるブログ

映画、ニュース、なんでもいい
自由気ままに更新

ふるさとに寄付!!

ーー

 野田聖子総務相が、ふるさと納税制度を見直し、高額な返礼品で寄付を集める自治体を制度から除外する意向を示したことが、滋賀県内にも波紋を広げている。総務省は返礼品の調達費を寄付額の30%以下にするなど自治体に見直しを求めている中、近江八幡市▽日野町▽愛荘町▽豊郷町--の4市町が規定に反するとしたからだ。ふるさと納税は地方を応援しようと始まった制度のため、総務省に名指しされた自治体からは「地域振興になるのに」と困惑の声も上がる。一方、寄付額の少ない都市部の自治体は制度の廃止を求めるなど、立場の違いが浮かぶ。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180915-00000022-mai-soci

ーー


個人的には自治体が直接収益を増やせるいい制度だと思ってましたが、競争激化が争点となってます。


まず、ふるさと納税という制度をご存知でしょうか。



ーー

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。多くの自治体では地域の名産品などのお礼の品も用意! 寄附金の「使い道」が指定でき、お礼の品もいただける魅力的な仕組みです。


https://www.furusato-tax.jp/about

ーー


簡単に言うと地方自治体に直接寄付できる仕組みですね。

もちろん自分の故郷じゃなくても寄付できます。寄付金額に応じて返礼品を頂けますが、この返礼品に問題があるようです。



電化製品や高級食品、違いものには旅行もあるようです。





近江八幡市の二万件以上の寄付で17億とは‥凄いですね。

返礼品も有名な近江牛ですし食べてみたい気持ちもわかります笑


同じ県内でもっとも少ない市は返礼品がない野州市の61万とかなりの格差があります。



さらにはこんな弊害も



ーー

一方、県民が他の自治体に寄付したことで、県や各市町が控除した住民税は計約24億5900万円に上る。ふるさと納税の控除額が寄付額を上回り「マイナス」になった場合、4分の3は翌年度の地方交付税で事実上、補てんされる仕組みがあるが、それ以外にも返礼品の調達や送付などの経費も県内で計18億3354万円に上ると見込まれる。寄付額から控除額と経費を除くと県全体で約8億円のマイナスとなり、県と大津、草津など10市町は単独で「マイナス」となる。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180915-00000022-mai-soci

ーー


一定額以上寄付すると住民税も減るので、自分の住んでる県に寄付すればさほど問題はありませんが、返礼品目的で別の県などに寄付するとそのぶん損してしまいます。

寄付する人が少なければ気にはなりませんが、他県に寄付する人が増えれば増えるほど金額が大きくなるので問題になります。




総務省がこの格差や、競争激化を少しでも減らそうとした結果こんな方策を打ち出しました。


ーー


ふるさと納税制度に関し、野田聖子総務相は11日の記者会見で、抜本的に見直す方針を正式表明した。一部自治体が高額な返礼品を呼び水にして多くの寄付を集めることを規制するため、返礼品は地場産品に限り、調達費を寄付額の30%以下にするよう法制化。違反した自治体は制度から除外し、寄付しても税の優遇措置を受けられなくなる仕組みを導入する。


https://mainichi.jp/articles/20180911/k00/00e/010/199000c?inb=ys

ーー


こればかりは仕方ないと思います。


地方に還元するためには、やはり地方のものを全面に押し出すのが正解です。

地方とはほとんど関係ないであろう海外ワインなどの返礼品は適したものではないでしょうね。


今までは地方自治体に要請していただけでしたが、法になることで罰則も出てきて最後にはふるさと納税に参加できなくなるようです。


これは要請拒否した地方自治体がそれなりにあるようで、規則を守ってる自治体に不平不満が溜まっていました。



この結果、返礼品の見直しを迫られる自治体もあるようですがこればかりは仕方ありません。




最後に


主はふるさと納税を利用したことがないので、これを機に調べてみるとたくさんの種類の返礼品があって、買うより安いんじゃね?みたいなものもありました。


やはり結果的にみると、主もいつの間にか返礼品目的で寄付してみようかと感じてしまいます。


そう思ってしまう自体ふるさと納税の趣旨とは変わってしまったなと思いましたが、それでも人口減のせいで税収が減ってる今、交付金などの補助に頼らないようにするためには自分たちでお金を集めるしかありません。


それが結果的にインフラ投資などでその自治体をよりよくできるので、やはりふるさと納税は必要です。


競争激化を抑制することは大切です。またお金ではない体験型ツアーなどで実際に地元に来てもらうなど、たくさんの返礼方法があります。



どの自治体も独自の返礼品で、うまくふるさと納税を利用して欲しいですね。


あわい期待!(◎_◎;)

お久しぶりです。

書くのは久しぶりです(T . T)

一度書かなくなるとやはりダメですね(T . T)


ーー

ロシアのプーチン大統領が、ウラジオストクで開かれている国際会議で、安倍首相に向けて、「年末までに、条件をつけずに平和条約を締結しましょう」と提案した。


プーチン大統領は、12日午後に行われた東方経済フォーラムのシンポジウムで、同席する安倍首相に向けて、「ここで思いついたんですが、条件をつけずに、年末までに平和条約を締結しましょう」と提案した。


さらに、「平和条約のあとに争点を解決しよう」とも述べ、北方領土の問題は、条約を締結したあとに協議する案を示した。


領土問題をめぐっては、日ロ双方の立場の隔たりが大きく、目立った進展もないままだった。


ただ、日本政府としては、北方四島の帰属の問題を先に解決し、平和条約を締結することが基本方針で、菅官房長官は、12日午後の会見で、プーチン氏の発言への論評は避けたうえで、「日本政府の立場に変わりはない」と強調している。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00010016-houdoukvq-int

ーー


主的にもロシア側から平和条約を結ぼうと言われたのはやはり衝撃を受けました。

個人的には結べるなら今のうちに結んじゃえば?とも思ってしまうのですが皆さんはどう思いますか。



なぜこんなに平和条約が警戒されてるかの理由は2つあります。


まず1つ目は、これはロシアではなくソ連の時代の話です。

終戦間際の日本は、ソ連に当時結んでいた日ソ中立条約を破棄され電撃的な攻撃をくらい、北方領土が占領されました。さらに北海道さえも占領されそうになった苦い経験があります。


最近の話でも、ロシアとの共同開発に力を入れていたのですが、最後の最後にロシアに全て持ってかれたみたいな話もあります。


つまり信用しきれないということです。



日本との条約を守らず積極的に破っている国もあるので、ロシアだけとは言いませんが、こう言った背景があり難しいと思います。



ーー

ロシア・ウラジオストクから帰国後、首相官邸で会談した公明党の山口那津男代表に対して明らかにした。山口氏によると、首相は「政府の方針として北方四島の帰属(の問題)を解決して平和条約を締結する基本には変わりない」とも述べたという。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00000102-asahi-pol

ーー


2つ目は北方領土の棚上げです。


平和条約を結ぶというのは当たり前ですが、現時点の国家間のいざこざを乗り越えて結ぶみたいな感じですので、今のロシアを認めてしまう形になってしまいます。


プーチン氏も平和条約を結んでから北方領土について話そうみたいなことも言ってるので全部を棚上げにはならないと思いますが、おそらく解決することはまずないでしょう。



しかし、なぜ今になってロシアは日本に近寄ってきたのでしょうか。


ロシアと日本の関係は悪くないですが、日本は米国と手を組んでる以上あまりロシアと仲良くすることはできません。


ロシアはクリミア半島に侵攻したせいで、欧米から経済制裁を長い間受け続けてます。この制裁がかなり効いてるのか、プーチン氏の手腕を国内に見せつけたいのかだと思います。



日本側としても、今は総裁選なため一つの成果としてはわかりやすい形です。

この利害が一致してしまうとおそらく結ぶ方向に進みます。



平和条約ではなくても、日露の経済関係は現在少しずつ深まってます。

例えば日本の商品をシベリア鉄道で輸送してみたり、エネルギーを日本に輸入してます。ここ何年かはロシアに対する投資も増えてるそうです。




最後に


最初にも言いましたが、個人的には平和条約を結ぶことは アリ です。

中国に対する牽制になるかもしれませんし、ロシアが地理的に近いからです。少しでも脅威を減らせるのであれば国防的にはありです。


中東がいつも怪しいために、エネルギーの多角化が必要です。依存しない程度にロシアからの供給が増えることも経済的にはいいのではないでしょうか。


また欲を言えば、北朝鮮問題ももしかしたら一歩進むかもしれません。中国よりかは影響力はないとしてもロシアは北朝鮮に影響力があります。



全てあわい期待ですが、ロシアに全てを持ってかれないように慎重に進めて欲しいですね。



甲子園!!!!!

主はにわかファンであり野球のルールはさっぱりわからないがそれでも好きです。

甲子園の本選だけでなく予選を観ても涙無しでは観られないです。


今年の甲子園は記念大会という事で2つの高校が出てきたりとチャンスが増えた甲子園でした。


そしていよいよ明日決勝戦です。


大阪桐蔭高校🆚金足農業高校


どちらも頑張ってください!!



しかし、残念ながらこのブログは応援で終わりません。


ーー

今大会で投じた投球数は700球を超えた。秋田大会を含めると、おそらく1000球を超えているはずだ。たった1カ月余りでのこの投球数は限度を超えている。と同時に、登板間隔も試合を勝ちあがるたびに、短くなっている。17、8歳の高校生に課していいものではないだろう。



http://number.bunshun.jp/articles/-/831665?page=1

ーー


金足農業高校エース吉田君は何と予選からおそらく明日の決勝まで1人で投げ続けてます。


毎年こんな話が持ち上がってはうやむやになります。チーム事情で仕方ないとはいえ、やはり1人のピッチャーに任せ続けるというのは酷な話です。

将来性?プロに行きたいと考えた時、甲子園で肩や肘を酷使し続けて壊れてしまう可能性も否定できません。


彼らはプロではなく十代の高校生です。



さらに追い討ちをかけるのが日程です。

今日の試合で130球完投して明日も連続して投げるとか‥野球って大変だなってレベルを超えてます。


プロでも中継ぎやリリーフ?ならともかく連投はあまりしないのではないでしょうか。

まぁ日程に余裕を持つためには本選を7月後半くらいから始めなきゃ無理でしょうし、夏休みの間に終わらせる!!となると移動は不可能かもしれません。


それならせめて日中の試合(一番暑い時間)を無くし朝と夕方だけにするとか、高野連は金があるはずなので東京ドームみたいに甲子園を回収してあげるなど選手の負担を減らす方法があるはずです。


ーー

第100回全国高校野球選手権記念大会(朝日新聞社・日本高校野球連盟主催、毎日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)第15日は20日、準決勝2試合が行われ、東北勢初の全国制覇を目指す金足農(秋田)と、史上初となる2度目の春夏連覇を狙う大阪桐蔭(北大阪)が決勝に進んだ。この日の入場者数は5万1千人で今大会の総入場者数は97万人となり、過去最多だった第72回大会(1990年)の92万9千人を上回った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180820-00000081-asahi-spo

ーー


逆に予想以上に勝ち進むとやはり大変そうです‥

特に金足農業さんは私立ではないようなのでお金を用意するのは難しいと思われます。こういった高校の補助をするのも高野連の仕事だとは思いますが、もしも頼んだら応援に来る生徒を減らせと言われそうです笑


ーー

 ひとたび甲子園に出ると、仮に1回戦で敗退したとしても、3000万~4000万円程度のカネが必要といわれ、その大半は寄付金で賄うのが通例となっている。


監督やベンチ入り選手の交通費、宿泊費は主催者が負担してくれますが、生徒や吹奏楽の応援団の費用は寄付金で賄わないといけない。たとえば初戦はバス13台で生徒、教員ら400人以上が、片道13時間をかけて応援に駆け付け、試合が終わるとそのまま日帰りで帰省した。その移動費だけで、1500万円程度必要でした。11年前は約700万円だったバス代がここ10年、貸し切りツアーバスの事故が多発して法例が改正され、料金が高騰したことが影響しています」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180820-00000015-nkgendai-base

ーー


どのスポーツにも言える事ですが、怪我をおして出ることを美談にしてしまう報道もどうかと思います。


ーー

左手首の骨が折れている。テーピングを幾重にも巻き、さらにサポーターをつけてバットを握った。


https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASK892D0YK89PTQP00T.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoATgA

ーー




最後に



甲子園は毎年たくさんのドラマがあり、勝ち負けがありすごく盛り上がります。


しかし、彼らはプロではなくあくまで高校生なのです。


本選だけでなく予選もそうですが、毎年熱中症の話が出てきます。特に野球はラグビーやサッカーと違ってかなり長い時間試合を続けます。



彼らの健康状態にさらに気を使うのは当たり前ですが、特に投手の球数を制限してあげたり、エース1人に頼らないチーム作りを指導してあげるのも高野連の役割だと思います。


高野連が全て悪いとは言いませんが、甲子園のいい部分を見続けるのではなく、悪い部分を少しでもなくしてあげて欲しいですね。



明日は両校とも頑張ってください!!




追記


大阪桐蔭さんおめでとうございます㊗️

金足農業さんお疲れ様でした!!


ーー

秋田大会5試合で636球、甲子園6試合の投球数は881球。


合計 11試合 96回 1517球

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180821-00305802-nksports-base

ーー


やはり金足農業の吉田投手は投げすぎな気がします。この短期間で投球1500球超えてるとか異常すぎると思う‥


ゆっくり休んでくださいとか言えませんね(T . T)

高校球児の皆さん、応援してた皆さんお疲れ様でした!!